会員の方は |
バックナンバー 226号(2020夏季号)〜231号(2021秋季号) |
■231号(2021年秋季号)■ | |
●特集:家族と子育ての自然人類学的基礎 |
|
自然人類学からみた家族の起源とその役割 |
山極寿一 |
持続可能な社会を築くために |
長谷川眞理子 |
ヒトの脳と心の発達を支える共同養育の役割 |
明和政子 |
●政策トピックス |
|
南アフリカの政情 |
小澤俊朗 |
日米の若手研究者を取り巻く環境 |
山本 尚 |
近年の土砂災害と私の若き日の研究 |
小口 高 |
コロナ禍と消費 |
間々田孝夫 |
朝鮮戦争をめぐる韓国のジレンマ |
庄司潤一郎 |
●社会課題に挑戦する科学・技術 |
|
持続可能な開発に対して科学技術政策が与えるインパクト |
飯塚倫子 |
プランクトンの「働き」研究と人類社会への応用 |
田中祐志 |
●論説 |
|
中韓の現代を歴史から読み解く |
岡本隆司 |
習近平の政治思想形成から見た中国政治の展望 |
|
男女雇用機会均等法と女性労働者数の日中台比較 |
■230号(2021年夏季号)■ | |
●特集:揺れ動く東アジア情勢と日本 |
|
激変する世界情勢と日本の安全保障政策 |
石川 卓 |
対抗を基調とする米中関係 |
増田雅之 |
バイデン政権発足と中国情勢 |
|
北朝鮮情勢の新たな展開と日本の対応 |
大澤文護 |
米中対立下の台湾の戦略的位置と日本の対応 |
浅野和生 |
●政策トピックス |
|
入管法廃案の顛末 |
滝澤三郎 |
21世紀における日本の道徳教育への提言 |
中山 理 |
再び軍事政権に戻ったミャンマーについて思うこと |
藤野 毅 |
ポストコロナの日本社会 |
木村由紀雄 |
●文化・歴史から読み解く日中韓関係 |
|
日韓における文化の違いをどう考えるか? |
伊藤亜人 |
大韓帝国の成立と日本への併合 |
森万佑子 |
現代につながる日中朝の人物交流 |
|
●論説 |
|
ポストコロナ「平和海洋文明」の幕開け |
■229号(2021年春季号)■ | |
●特集:持続可能な地域社会づくり |
|
人口減少時代における持続可能な地域づくり |
山下祐介 |
田園回帰と地域づくり |
小田切徳美 |
日本農業の生き残り策 |
|
●政策トピックス |
|
米国における文明衝突 |
上野景文 |
令和の学校教育制度改革 |
八尾坂修 |
世界遺産をとりまく環境問題 |
塚脇真二 |
「生まれ変わり」を共有知に |
大門正幸 |
●現代文明の課題と宗教 |
|
ユダヤ人に他民族との共生は可能か |
|
ウィトゲンシュタインにおける宗教と科学・技術との関わりについて |
|
ユネスコの平和の精神と現代社会への含意 |
岩間 浩 |
●オピニオン |
|
私の三大深海銘景 |
藤倉克則 |
●論説 |
|
バイデン大統領の政策決定スタイル |
|
新たな日韓関係をどう構築するか |
塚本壮一 |
人類の誕生と人工知能の台頭 |
|
■227号(2020年秋季号)■ | |
●特集:パンデミックがもたらす社会変容 |
|
ポスト・コロナの世界と日本 |
高橋一生 |
連帯と共存在 |
田中智志 |
「わたし」と「みんな」(個人と社会)の本来の正しい姿 |
八木雄二 |
新型コロナウイルスのパンデミックに |
丸山宗彦 |
●政策トピックス |
|
日本の学術 |
木暮一啓 |
コロナ禍後の子どもの育ちについての危惧 |
山谷敬三郎 |
米国は, 2024年まで存在し続けるか? |
石郷岡建 |
●韓国とどう向き合うか |
|
変容する韓国社会と日韓関係 |
木村 幹 |
米中覇権争いと日韓関係の展望 |
眞田幸光 |
日韓関係の再構築のための三つの視点 |
鞠重鎬 |
●論説 |
|
コロナ後の米国社会と世界 |
渡辺 靖 |
コロナ危機から考える国際協調主義の再考 |
佐渡友哲 |
台湾における公訴時効(訴追権時効)制度を |
高橋孝治 |
■226号(2020年夏季号)■ | |
●特集:深刻な養育環境と家族再統合に向けた提言 |
|
家族療法による家族力の再生 |
亀口憲治 |
アタッチメントと非認知的な心の発達 |
遠藤利彦 |
児童虐待の発生予防と家族再統合 |
才村 純 |
●政策トピックス |
|
アフターコロナの社会像:都市と農村の共生 |
進士五十八 |
海洋学における男女共同参画の推進 |
窪川かおる |
コロナ後の新たな家族関係 |
畠中宗一 |
「武漢ウィルス」後の日本そして世界 |
新田義孝 |
●論説 |
|
ウクライナ危機の世界史的意義 |
黒川祐次 |
Brexit・トランプ現象後の世界秩序の大変動 |
羽場久美子 |
ユダヤ教・キリスト教の伝統から見た現代西欧社会の課題 |
加藤 隆 |
若者よ, 呼吸するように行動を起こせ‼ |
川口勝之 |